かけ算 1ケタ レベル1【無料プリント】【問題】
使い方
かけ算の レベル1 です。
1~5段までの 数のかけ算です。
かけ算は9の段まで2年生の間で暗記していきます。
一度に覚えるのはすごく大変です。
早めに覚えると後が楽なので、少しづつでも覚えてきましょう。
こちらは、横の印刷 です。
出来るまで何度もやってみましょう。
同じプリントでもできたり出来なかったり、覚えたてはまだ暗記があやふやな時があります。
出来るようになったら レベル2へ ゴー!
プリントアウトしてね
★★★今後プリントを利用される皆様の為にプリントの感想にご協力お願いします★★★
コメントから随時受け付けています
辛口コメントも要望も何でもかんでもOKです。
頂いたご意見を参考にプリント改善させて頂きます。
もっちんからひと言
こちらの問題を手に取る方は、かけ算を覚えようとしているか、もう覚えたよ。という方でしょうか。
かけ算・・・2年生の中盤あたりから始まります。早いですよねー。
私の小学生のころは3年生だったような記憶が・・・。
まぁ一度覚えたらそうそう忘れることはないので、覚えたもの勝ちの科目でもあります。
我が子は2年生になる前の春休みに覚えました。(気合です←親が)
学校で、始めて習うよりも知ってて習うほうが余裕が出るので我が家は予習派です。
覚えるにはどうしたら良いのか・・・色々試しました。
かけ算の歌で覚える・・・ドラえもんや色々な声のかけ算歌があります。が、我が子は声やリズムが気になってあまり効果が出ませんでした。イントロや中間のあたりの意味のないところを覚えていました。
やはり、『唱える』が効果的のようでした。
1段づつ少しづつ、唱えて覚えているか確認を毎日繰り返しました。
子どもは暗記力抜群です。(親が思っている以上に)
得意な段は早くに覚え、苦手な場所が出てくるのでそこを重点的に出題しました。
我が子は 4×7 3×8 など答えが 24と28になるようなかけ算が苦手でした。
だいたい言えるようになるとランダム問題でこちらのプリントを使用していました。
レベルによって様々なので、一枚試してみて出来そうなら次のレベルに行ってみてください。
かけ算、何度も繰り返しが大事です。
これができないと次の割り算が壊滅的になってしまうので、ここで土台を固めておきましょう。
唱えるのを聞くのは、家事中やお風呂中にもできるので隙間時間を活用してみてください。
★★★このサイトの使い方です★★★