もう喧嘩の仲裁には入らないぞ
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
喧嘩増えてませんか
夫婦のこともありますが、今回は子供の喧嘩のはなしです。
夫婦のことも書きたい!自粛中、いつも以上に顔を合わすと、ねぇー。。
気持ちがお分かりの方いらっしゃいますよね★
はい、話を戻します。
我が家は3年差の女(小3)男(年長)の姉弟です。
自粛中、遊び相手は二人なので喧嘩も増えてきます。
だいたい、弟が喧嘩を吹っ掛けるんですがね。
姉への尊敬が全くない。
大好きなんでしょうが、色々助けてもらってるくせに同等と思っているからタチが悪い。
毎日数回、小競り合いをしております。
先日のこと。。。
長女が勉強中に、長女の大事にしているぬいぐるみを隠すというイタズラをしました。
このぬいぐるみ、本当に大事しており寝るときや勉強中、などだいたい近くに持ってきています。
それを知っている彼は、いたずら心ですね。
長女がトイレに行っている間に隠したのです。
これが喧嘩の原因のぬいぐるみ「キノピコ」
ない!と騒ぐ長女を見て、笑っていました。
長女、泣く・・(怒れよ、泣くなよ)と思いますが。。。
長女私に泣きついてくるので、しょうがなしに仲裁。
長男を理由を聞くと共に叱ります。
その間に長女、長男の大事なswitchのコントローラーを隠してました。
我が家は専用にしているコントローラーがあります。
専用にするとしっくりくるそうです。。
その後大ゲンカ!
また仲裁に入りますが、お互い許さない冷戦状態。
私もイライラし始めて、家庭の雰囲気最悪です。
30分後勉強も終了し、さて遊び(ゲーム)の時間です。
そうすると、一緒に笑いながらゲームを始めるではないですか!
えぇ!あんなに雰囲気悪かったのに、もう和解してるの?
私の中では、まだ腹が立っています。
子どもたちは、もう心はフラット。
私は置いてけぼりをくらい、イライラモード。
なんなんだ! 仲裁に入った私が一人損をしているよーな。
こんな事が前からあるのですが、今回の自粛中に数回ありました。
決めました!
仲裁にはいらないぞ!
もう姉弟喧嘩は、二人で解決してもらうことにしました。
私のストレスが増えるだけなので。
このようなことが出来るのは、言葉が通じるようになった、年齢だから仲裁に入らなくてもなんとかなるのと、取っ組み合いの喧嘩まではいかないから、かもしれません。
今にして思うと、私が幼少期は、兄と字のごとく取っ組み合いを繰り広げておりましたが、親は介入された覚えはありません。
うるさいので二人で外に出された経験はあります。
親も今の私のような経験を経てきたのかな、と
今度聞いてみよう。