やっぱり読書っていいらしいですよ
こんにちは。もっちんです。
今回もお付き合いくださいね。
ねぇねぇ奥様っ!
やはり読書っていいらしいですよ
わかってるよー!という声が聞こえてきます。
はい。私も読書が頭にいいという噂も耳にしています。
研究結果が出ていると言われれば、おぉと思いませんか?
今からちょっとご紹介しますね。
・本は読めば読むほど良い
好きな本でOK。ジャンルは問いません。漫画でもOK。
漫画ばかりじゃちょっと。
・対人コミュニケーション能力が向上
・問題解決能力が向上
・読書後の脳のMRIを調べると
創造性が高くなる脳の領域が活性化→ 新しいことができる→ 変化のこの時代に対応しやすくなる
という研究結果がでています。
良いことばかり★
読み聞かせしてますか
まだ我が家は読書は早いわー。と思っている方!朗報です!
読み聞かせも絶大な効果があるようです。
し・か・も 読んでいる自分(親)にもいいことが!
・自尊心がUP→ 自分をみとめる能力向上→ 自信がつく→ 人生の質向上&仕事にもプラス
・ストレス減少
・うつ症状減少
・忙しい人こそ読み聞かせをするべし!
・もちろん子どもとの関係性もUP
これを見てるとお父さんにも是非読み聞かせして欲しいですねー。
図書館から借りた本
読み聞かせのこつ
インタラクティブ読書 ってご存じですか?私は全くしりませんでした。
インタラクティブ=対話型・双方向 という意味らしいです。
絵本などを読むときに次のページをめくる前に「この先どうなる?」「このライオンはこの先どうなるかな?」と展開を予想させて読み聞かせをやってみること。
すると創造性もあがるそうです。
読み聞かせをするときにこれを使うと子どものIQが6ポイントもUPするかもですって!
読み聞かせって、面倒ですよねー。
かくゆう私も、寝かしつけを卒業したので読み聞かせさっぱりです。
夜の自由な時間を謳歌したいですもんね。よくわかります!
現在は、長女(小3)が読み聞かせ担当です。
これを知ってから、2日に1度ペースですが、読み聞かせを再開してみました。
子どももうれしそうです。
長女ももう読み聞かせって年齢じゃないでしょ。と思っていましたが、嬉しそう。
やって良かったなと思っています。
我が家の本棚
おもちゃについての研究も
テクノロジーを使ったおもちゃより、アナログなパズルなどを使用したほうが言語能力がUPして成功しやすいそうです★
もちろん、最新技術の知育が悪いわけじゃあありません。
言語能力という点では、やはりパズルやボードゲーム が良いそうですよー!
あと、うちの子本を読まないのよー。と嘆いている方!
ご自身は読んでますか?
家庭で読んでいる姿を見せないと、子どもも読書しないそうですよ。
同じく、親も何かしらの勉強をしてる姿を見せないと子どもも机に向かわないそうです。
その話を聞くと納得。
私もスマホばかりいじらないで、なんでもいいので机に向かってみようと思います。