オンラインレッスンの案内がきました
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
先日、長女が習っているピアノ教室からオンラインレッスン開始します!と連絡がきました。
オンラインレッスンどうしよう
長女が習っているピアノ教室は個人の先生です。
4月中旬にレッスン休止になりました。
休止は私としては遅いくらいでしたが。
何故そんな遅いと思っているのか。それは、
先生【妊娠中】です!
夏頃ご出産なのですが、ギリギリまでレッスンをされる予定でもありました。
私個人としては、無理しないでー!と常に思っていました。
自分が妊娠、出産でトラブルがあり命がけという言葉がぴったりだったもので・・・
妊婦さんには、人一倍気がかりなのです。
本当に死にかかて、意識がなくなりました。
詳しく言いますと、胎盤と子宮が癒着して離れなかったもので、剥がす間は出血が止まらず&剥がしたと思ったら子宮が反転して激痛で同時に意識も吹っ飛び、救急搬送し輸血…という散々な目に。
今だから笑ってられますが、一時は覚悟してください。までいってしまいました。
それは、長男の時。長女の時は切迫流産で2か月入院でずっと点滴。。。
その経験から、妊婦さんには「無理しないで」と心の底から思っています。
なのに、なのに!
妊娠中の先生、生徒のモチベーションアップのためか、頑張ろうとしています。
ほんとうに、このご時世無理をしないで、無事に出産してください!と言えないけど思っています。
今は、妊娠&出産はハイリスクすぎますもん。
オンラインって向いてるの
さて、色々脱線しましたが、戻します。
物事には、オンライン向き不向きがきっとありますよね。
経験してないんですが、想像です。会議とか配信などオンラインで事足りますね。
ピアノって、どうなんでしょう。
音色や弾き方、指使いなどいろいろ見る点があると思います。
スマホで事足りるのかな?と思ってしまいます。
我が家のピアノは茶色です
専用のカメラ用意して、指が見えるとこに取り付けて、画面は子供が先生とやり取りするためにいるし、とか考えると簡単にやりまーす。じゃ明日からーでできないよーな、気がします。
対面で今はできないから、しょうがなしのオンラインなんでしょうが。
やってみないとわからないよ。という意見もあるかもしれません。
しかし、オンラインをやったことのない先生とのやりとりも手探りでストレス溜まりそうです。親が
そして、慣れた頃には産休・・・
それでなくても、私は慣れない在宅仕事&育児で色々ストレス溜まっているので、今回は見合わせることに。
先生の産休後に検討することに。
そうすれば、他の教室を参考にもできますしね。
今検索するだけでも、ZOOMなども音色がいまいち等問題もあるようです。
今頑張ってすることではないかなという我が家の結論でした。
今頑張るのは、自粛生活を乗り切ること。一択です!