オンライン授業の感想
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
最近、ノートパソコンを購入しまして
勢いがほぼ大半をしめています
子供に親のパソコンをどうしても取られたくないので、ポチっとしてしまいました。
そして、4月末に登録したオンライン授業を開始しましたー!!
もちろん、子どもがですよ。
東進衛星予備校さんが無料オンラインを一年間してくださるということで、応募してみました。
4月から第一回が始まっていましたが、ずっとスルーしてました。
子供にPCを取られると、私の仕事がままならないので・・・。
そして、準備は整いました!ノートパソコンがきました!
あとは、私が子どもにさせるだけです。
ログインして、授業のプリント印刷してぇー。子どもになんやかんや言って、その気にさせる。
うぅ腰が重すぎる。
やっと開始にこぎつけました
しかし私もオンライン授業とやらを体験してみたかったので、頑張りました。
ちなみに、『僕もー』という年長の長男も、一年早くして1年生ということで受講してみることに。
東進のオンラインは、1.5倍速もあり、簡単だなーというところは、倍速でしてみました。
1年生の最初は、数を読んだり書いたりするので 長男余裕そうなので1.5倍速。
長くなると集中力の方が不安。
長男の様子 一応真剣です
一回目は、無事終了。その後に確認テストがあります。
これを通過すると、2回目の受講OKに。 できなければ何回も1回目に戻って受講できます。
親としては、確実に理解しているのがわかるので、良いシステムです。
このまま、オンライン授業しなくても将来 塾 に行くことになる年齢でオンラインの塾というものも検討の余地があるかもしれません。
我が家は結構田舎なので塾の選択肢が限られたり、送迎必須になったりで制約が多いんです。
オンラインでも先生の質が高くて、子どもも合えば1つの候補になりそうです。
私が幼少期の頃からすると考えられない世界です。
子どもが、大学受験の10年後もっと違う世界になっているのでしょうね。
姿勢の悪い長女、余裕をぶっかまして後に分からなくなり映像戻していました