ピアノの練習【自粛生活】
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
ピアノを習っています
現在小3の長女。年中よりピアノをたしなんでおります。
最初の動機は私の願い1択です。
私自身がピアノを幼少期から習っており、練習が…とか色々ありましたが、今となっては習ってよかったと思っているので娘には習って欲しかったんです。
はい、100%親のエゴです。
娘を誘導しまくりました。
現在は、個人の先生に習っているのですが、小学校前は〇〇ハ音楽教室に通っておりました。
ただ、集団レッスンが苦手で→私がです。
練習してくる子どもと、してこない子の差が大きすぎて、見てられない状態に嫌気がさしました。
しかし、音楽の導入部分の楽しさを感じることができてよかったと思っています。
ピアノではなくても、何でもよかったんですが、周りよりも出来る!と本人の自信になるものを1つでもあれば、何かでつまづくことがあっても、強く生きていけそうな気がしているので、習わせようと思いました。
そんな動機でも、長女はなんとかピアノを今まで辞めたいと言わずに続けてきています。
練習について
よくちまたで聞かれる、「練習した?」「練習してね」「練習しろっていってんだろ!!」のバトルはあまりありません。
本人の個性なんでしょうが、決められたことは守るという真面目な性格が幸いしています。
ただ、やはり大人でもやる気のないときがあって当然なのですから子どもも勿論あります。
そういう時は、しっかり私が激を飛ばします。こわいですよー
あと、我が家には掟があります。
「やること、やらないと遊べない」という掟です。
勉強や宿題、すべてにこれが反映されてきます。
そういうこともあり、長女は普段は学校から帰宅後、宿題&ピアノを終了させないと、テレビも遊びもできないというのが日常になっています。
ピアノを弾いているが、心ここにあらず、という時もたまにありますが、たまになら目をつぶっています。
ピアノは毎日触るのが大事なので。
自粛のいま
小学校も休校になり、外出自粛により、ピアノも個人レッスンですが4月より休止になってしましました。
ちまたでは、ピアノレッスンもオンラインがあるのですね。
どんな感じか感想を聞いてみたいです。
レッスン休止…こればかりは、いたしかたない。
しかし、練習をやめてしまっては、今までの毎日の練習が無いものとはいいませんが、弾けなく指が動かなくなってしまいます。
長女とは、話し合いレッスンがお休みになったこと、しかし練習は今まで通り続けよう、ということを確認。
そして、モチベーションアップのために本人の弾きたい曲をこの休みの期間で弾けるようになってみよう!と誘いました。
弾きたい曲は「パプリカ」でした。
楽譜も用意し(最近は1曲から購入できるので、非常に便利です)譜読みを頑張っているところです。
長女の楽譜です、ぷりんと楽譜さんで購入してます★
私が多少弾けるので、譜読みなどアドバイスができるので自宅でプチピアノ先生になっています。
ついつい我が子だと、言いすぎてしまうので今まではあまり弾き方などは口を出しませんでした。
しかし、先の見えない自粛。
子どもの努力が失われてはいけないので、親の手間は非常にかかりますが、なんとかやっていこうと思います。