ピアノ教室からレッスン開始の連絡ありましたが
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
ピアノ教室から連絡がありました
長女が通っているピアノ教室は個人の先生です。
緊急事態宣言&学校が休校ということもあって、ピアノ教室も休講でした。
オンラインレッスンのお誘いはありましたが・・・
先日、緊急事態宣言も解除された地域で分散登校も始まり、6月からは通常に学校も始まるということで、レッスンも再開とのこと。
先生、なんだかやる気で、〇〇日、お待ちしております!
と有無を言わさないラインが・・・。先生とはラインのやり取りです。
以前にも書いたように、先生 『妊娠中!』しかも7月初旬くらいから産休!
以前の記事はこちら
『妊婦は高リスク』ですよ!!
もし、もしよ。 私が職場で、コロナに感染した、娘にうつしたとしよう。
レッスンに通ってたら、先生にも感染リスクが濃厚ですよね。
そして、もし感染してたら、胎児も危険です。 書きたくないけど、死産とかの可能性もあります。
ぜーったいに 嫌です!! 長女が私のせいで・・・とか十字架を背負って生きるのも嫌!
先生が健康体なら、先生が自己判断でレッスン開始するんだし、ということで行くかもしれません。
既往歴とか知りませんしね。
でも、見るからに妊婦だし、私も報告も受けています。
危険にさらすのは、心配です。
先生は、きっと休講でピアノへの子どものモチベーションが下がってしまわないかを心配していると思います。
夫とも相談し、言い方は悪いですが、習い事は趣味の範囲。
リスクを伴ってすることはない。という判断で一致。
娘にも話して納得。
家での練習は変わらないので、本人は気にしてない様子。
先生には、我が家は習い事はもう少し自粛の方向でいます。産休後にお願いします。と連絡。
ということで決着。
事務的な手続き負担です
3月の休講から我が家は、産休後のレッスン開始ということは一貫して同じなんですが。
何度も同じような連絡をしてるようで、半分ため息です。
その他、考えなければならないこと沢山あるんだから、私の中で処理したものを再度、考えないといけないというのは少々負担です。
ラインの文章も気を遣わないといけないし・・・。
こういう仕事は、ほぼ母親の仕事のような気がします。
習い事はさせたい。
しかし自分自身の負担(送迎や連絡やその他もろもろ)が全てかかってくるので一つ増やすのにも二の足をふんでいます。
長男のスイミングも現在休止しているので、再開時期を悩みます。