ヤマハ幼児科を辞めた理由【回顧録】
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
さて、ヤマハ音楽教室の最終回です。
長女は年長から入会して幼児科を1年9か月くらいで退会しました。
その以前の記事はこちら
その続きです。
退会後
結果、年明けからは近所の個人ピアノ教室でお世話になることになりました。
私の中では以前から決定してたので、あとは長女の決断を待つのみでした。
長女も1回の体験レッスンで個人の先生をいたく気に入りすぐにでもその先生に習いたいというように。
私も歩いて行ける距離なので、乗り気だったので良かったです。
現在(小3)でも個人の先生にお世話になっています。
グループレッスンは本当に向き不向きがあります。
ピアノを習わせる最初として音楽が楽しいことを知ってもらいたい。という導入に関してはすごく良いと思います。
ただ各家庭の 『習い事に対する本気度』 が全く違うので合わせるのは大変かなと思います。
辞める理由まだありました。
幼児科卒業後の進路について疑問
お金の問題です。
ヤマハ幼児科2年間終了後には4つぐらいのコースを選択できます。
①ジュニア専門コース
こちらは選手コースなので、毎日3時間くらいピアノが弾けるような人が行くコースです。
我が家はあてはまりません。一日30分が限界です。
②ジュニア総合コース
③ジュニアアンサンブルコース
④ジュニアピアノ・エレクトンコース
こちらは個人レッスンのみのコースになります。
なので実質ヤマハからは、②か③を提示されます。
長女が行っていた教室は少し古い教室なので開講数も少ない。
①の専門コースは、遠い教室になるので説明すらありませんでした。
オーディション制なのでやる気のある人は自分から言うのかもです。
②③でもこの教室でできるそうなのですが、現在の時間なら②だそう。
しかも3人以上しか開講できないようなので、現在メンバー3人なので長女抜けたあとは・・・どうなったのでしょう・・・。
このままのメンバーで開講なんて、ぜーったいイヤだー!と思っていました。
最初は教室を少し遠いけど変えてそのままヤマハに通いつづけるつもりでした。
しかし、このまま通い続けると次の進路はお値段 グッとあがります!
今まで月約7500円(4回60分グループ)だったのが、
②9500円+施設費(3回グループ+個人1回)にかわるのです!個人は30分ね。
で個人レッスン月に1回なんて、少なすぎーと思う方は3回まで増やせまーす★
お値段も12000円・14500円と増えていきますが・・・。
高い! たかーい!
実は私ヤマハっ子でした
高校生まで。
途中までグループ+個人をつけていました。
当時はレッスン費用なんて考えもしなかった・・・
親よ。今さらながらありがとうございました。
本当い親になってから、色々とありがたみがわかります。
今の状況ではピアノに15000円も出せません。
いや、出そうと思えば出せるのですが、その費用対効果を考えてしまいます。
そして、その費用をためて将来子供の本当に希望することにだしてあげたいのが本音です。
しかも進級するにつれどんどんお値段も上がっていきます。
ひょえー!
③のコースはグループレッスンのみです。7000円也。
でもほとんどの人は個人レッスンを付けるので費用はぐーんとアップします。
正直グループレッスンのみでは演奏はうまくなりません。
ヤマハ特有の耳はよくなりますが・・・。
でも耳から音を聞き分けることは幼児科で少しできるようになります。
その後は自分次第ってところですね。
あと演奏に主をもっていきたい&そんなにお金はだせませんという方は私のように外部の個人ピアノ教室を探すのをオススメします。
我が家はたまたまネットで家から歩いて通える場所に先生がいたので体験レッスンをうけてみることに。
長女との相性も良かったので決定しました。
月謝は7500円です。小学生の間はあがりません。
発表会もあり、楽典も教えてくれます。
また個人のピアノ教室については、後日記事にします。