休校中の学力って親にゆだねられましたか?
こんにちは! もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
休校中ってなにしてまんねん
ごめんなさい、関西の方。決してバカにはしておりません。
子どもの休校中の学力低下、ちまたで(私のちまたはほぼツイッター)言われてますよね。
私もちょっと気にかかるところ。
休校になったばかりの地域なので、現在は小学校の宿題(課題)をしていますが、もう終わってしまいます。
せんせー量が少ないぜー!プリント数枚なんて!
こんな量で良いと思ってんの?それとも「あとは各ご家庭で~」といくスタンスでっか?
各ご家庭で~のスタンスでも、せめてその素材(問題)などは欲しかったよぉぉー。
こちらの地域は都会ではないので、学力を重視してないのも原因なのかー?
都会は凄いのか?凄い量あるんだろうか?気になります。
宿題こんな量でっせ。少ないでやんすよー
これも母親の仕事でっか?
その素材あつめから、やらないといけないなんて・・なんともハードルの高い。超えられない壁が目の前に・・・
ジミーに時間掛かりますよね??私だけだとは、思いたくないです。
さて、本日は何をさせようか?ドリル?いや、漢字を?とか。
何もさせない選択もあります。
だって、学校の宿題ではなかったら子供とひと悶着ありますもんね。ありますよね?我が家だけじゃないですよね?
しかし、周りがどれだけやっているのかわからないし、私のちまた(ツイッター民)では自主勉させているよう。
なんなら、3年生は理科&社会も!
いや、その教科の教科書学校に置きっぱなしだよ。先生が持ってるらしい。
これを機に、通信講座に入会も増えているよう。わかりますとも!気持ちは!
それでなくても、自粛で私の仕事の段取り、長女の休校、長男の保育園の登園自粛で頭の容量が割かれているのに、学力まで心配しないといけないなんて!
完全に脳がバグってしまいそうです。
そして、昨日仲間入りした、運動不足問題&日光にあたらない問題。
さて、問題はどんどん出てきます。これからもきっと。
はい、私の容量オーバーしましたー。
考えること停止しまーす。
健康なら、いつか追いつけることができると思いますので、一旦お茶入れてお菓子でも食べて笑って過ごすことにしようと思います。
これを見てる戦友たち!一緒に乗り切りましょー!!