凄くいい!掃除が楽になった
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
さて、先日 物欲を発散しました。
その模様は、こちらです。 物欲が増加してとまらない
その中で届いたもの。
スティック型掃除機 についてです。
本当は白が良かったんですが、色がない・・・
使う人が決めようよ
今までは、コード付きの ザ掃除機を使用していました。
4年前くらいに買い替えの時にも『スティック型』がいい!と私は主張したのですが。
リサーチ好きの夫、これはまだ充電がもたなく、数年後には充電が弱くなるので、この値段を出してまで購入したくない。
と言われ・・・当時は今より価格ももっと高かったので、あえなく断念。
一度は納得して、コード付きの掃除機を購入したのですが、この最初の準備に『コードを引っ張る』という行為が好きではない。
しかも、掃除機を使うのは ほぼ私 いや99% 私です。
昔、購入する前は 『車内を掃除したいから』という理由で パワーが欲しい。
コード有りの方がパワーがある。ということも言っていました。
そしてこの数年、見ていましたよ
購入して 1度しか車内を掃除機で掃除してない こと。
他は、洗車ついでに車内清掃もガソリンスタンドに頼んでました。
そして、本当に気が向いた時、月に1度もないくらいしか掃除機を使用してない こと。
いや、いいんですよ。 ほぼ私の仕事ですしね。 これはこれで、話だすと止まりません。
ただ、購入の時にこの理由もあって、コード有りにしたんだから、使ってよ!と思っていました。
その イライラが毎回の 掃除機使用時のコード引き出す行為 に出ていました。
力強くコードを引き出す。イライラ込めて。
そして次第にコードも綺麗に収納してくれなくなりました。
ボタンを押すと、コードが自動的に掃除機内に収納されていきますよね。
途中でとまるように。
もう一度少し引き出す。
何度か繰り返すと、収納できます。
イライラに拍車がかかります。
さて、コード型掃除機の手順をお伝えします
掃除しようと思い立つ。
収納場所の扉を開ける→ しゃがむ→ 掃除機を取り出す(本体・ノズルの棒)→ 掃除機を組み立てる→ コードを引き出す
コンセントをさす→ 立ちあがる(まだしゃがんでました)→ 掃除機のスイッチ押す→ 掃除開始
全て9工程です。
対して、スティック型掃除機
掃除機の場所行く→ 取り出す → 掃除機のスイッチ押す
3工程です!
なんと!感動的に作業時間が短くなっています。 素晴らしい。
今までは2日に1回 掃除機稼働してましたが、最近は毎日稼働中です。
思い立てばすぐに、稼働することができる素晴らしさ!
早く 出会いたかったです。
あと、ゴミは今までは 紙パックだったんのですが、現在はそのまま捨てる方式。
1回でどのくらい溜まったか見るのも楽しいし、ゴミ捨てもボタン一つで捨てることが出来るので全く手間じゃありません。
格段に、家事の手間が 減りました。
あと、掃除のモチベーションもアップしているので、プライスレスですね。
自走式なので、重さも感じません。
スティック型掃除機、迷ってる方、 おすすめです!!