子どもとゲームの攻防戦
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
ゲームの時間ってどうしてますか
まず、ゲームはやらせてないよーというお家の方は、ゲームを解禁するこうなるよ。と参考にご覧ください。
現在、小3&年長の我が家。ゲーム歴2年ほどです。
えっ??年長ということは・・もうお気づきでしょう。はい、年少からたしなんでおります。
最初のゲームは、我が家にあったWiiです。懐かしい。
上の長女が、小1。お友達の影響で軽い気持ちで解禁してしまった・・・
それを経て、現在 switch!!最新版でーす。えっ?普通ですかい?
最近のゲーム高いですよねぇー。
私はゲーム反対派です
反対派というか、幼児期にはいらないんじゃないの派です。
他にもやることがあるでしょ。そんなに幼児期から教えなくてもいいんじゃないのと思います。今でも。
しかし我が家には、「昔ゲーマだった夫」がいます。
彼いわく 自分は幼少期からゲームで育った。それで何も不具合がなかったと。(成績も人並みだった)
私も全くゲームをしてないわけじゃないんですよ。
兄がいたので、ファミコン・スーファミ・プレステ・ゲームボーイなど あっ年代がバレてしまう
でもハマらなかったんですよね。ほどほどでした。要は下手だったんだと思います。
ロープレのドラクエは一応たしなみました。一番面白かったです。
幼児期のこの時期にゲームをやって、脳にどんな影響がでるのか不安なんです。
ご存知の方、教えてください・・・
一応目に優しい?テレビでのゲームしかしていません。
switchの小さい画面やスマホゲームは厳禁にしています。
我が家のswitchかご
我が家のルール
ルールの更新は、その都度夫婦で話し合い、子どもたちに伝えて納得の上で変更します。
休校になる前は、お休みの日のみ 2時間 (子供1人で持ち分1時間)
希望するゲームが違うときがあるので、1時間は自分の裁量でやって良い。
もちろん二人仲良く2時間一緒にやって良い。ほぼ二人でやっております。。
休校になってから、毎日が休みという解釈らしい。最初から。。。
ということは、毎日ゲーム三昧!ひゃっほう!!というノリです。
私。考えました。運動不足なのが心配。ゲームもうーん。
運動=ゲームの運動=リングフィット がある!
それをさせよう!毎日。筋肉が喜ぶくらいに!
ということで、
一人の持ち分 ゲーム50分 リングフィット30分 ×2人分
ということで、交渉成立。
子どもはゲームの時間が増えた!!私は運動不足解消問題解決!
という妥協案です。
子供も自粛中ストレス溜まってしまうので、ゆるーくお家時間をすごさないとと思い私にしては、甘い甘い妥協案です。
時間はキッチリと守ってもらいます!
現在年長の長男。 私より上手です。やはり好きなものは上手になるようです。
将来 ゲームをする人になりたいよう。
eスポーツもいいですが、ゲームの開発側にでもなって欲しいものです。