子どもの趣味も尊重してみる
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
最近の若者の、はやりにうとい、40代突入中です。
しかし子どもが学校で情報を仕入れてきます。
鬼滅の刃
はいはい、ご存知ですよね。
昨年に子供から聞かされては、いました。
ちょうどその頃テレビでやっていたようですね。
我が家、完全に出遅れておりました。
そして、Amazonビデオで 見ることに。
私たちも面白いとはまってしまいました。
えぇ、簡単にとりこになりましたよ。
だって絵がかわいいんだもん。
キャラ設定も良くできている。がちょっとグロいシーンもあるのでご注意を。
子どもには残虐なシーンがあります。
詳細はこちらを。
そして、子どもの趣味を応援という名で買っちゃいましたよ。
ジャーン!どうだ!これが 大人の力だぜ!
と言わんばかりのまさしく『大人買い』
長女は喜びまくり踊っていました。喜びの舞。
まぁ親である私たちも欲しかったので、買ったというのが本音。
けっこう親が欲しかった。
ジャンプで連載終了。という記事を見てこれはネットでいつかネタバレ記事を目にしてしまうんではないかという危機感。
単行本はまだ、終了までいってないのですが、見ないよりはマシ。
そして家にも何度も読む『本』というものがあっても良いのかなと思った次第です。
幼少期、私がそうだったので。
私はリボン派。有閑倶楽部が好きだったなー。
兄がいたのでジャンプも熟読。
何度も知っているけど読む楽しさ
その感覚を娘にも味わって欲しいので、ちょっぴり応援。
そして、小学校で大人気なのでこちらも。
ご存知、マスクでーす。
この柄知っている人がおぉ!と思う柄です。
学校から指定がないため、皆マスクでおしゃれを、しだしているそう。
子どもは強いですね。
この状況下でもプラスに持っていく力。
見習わなければ。
大人でも嫌になる毎日のマスク。
少しでも楽しく過ごして欲しい親心です。
あっ。手芸は壊滅的なので、作成は依頼しました★
ゴムだけ通しましたよー。
流行りにのってみるのも若いうちですからねー。
今後も娘の流行りに私もちょっぴり乗っかってみたいと思います。