子供の友達選び、口出す?出さない?
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
長女(小3)のことについてです。
長女には一番といっていいほど仲良しの友達Aちゃんがいます。
保育園から一緒で、その頃は良かったんです。
あれは1年生の頃
小学生になってから、一度我が家で一日預かることになりました。
たしか大雨の臨時休校の時です。
その時に、Aちゃんの態度がひどいのなんのって・・・。
長男をからかうと言葉で書けば遊んであげているように思えますが、昼食時には食べ物をちらつかせて、「ほーら、これとってこーい」と食べ物を投げる。
私も注意をするんですが、全く聞かず・・・。
階段でも危ないから遊ぶなと言うが聞かず・・・。
おもちゃも投げるは、片付けないし。
何も注意を聞かずに私が腹を立ててしまいました。
(大人気ない・・・)
その後に長女から聞いた話ですが、Aちゃんと他の子が喧嘩をすると娘に「あの子無視しよー」と言ってきて、娘は無視するのが嫌だしその子のこと嫌いでもないので普通に話しているとにらんできて、あとで怒られたそうです。
あと、娘が作った工作を可愛いからちょうだい、ティッシュも柄付きだったのでちょうだいと言われ渡したそう。
(もう小1でパシリやん。と心で嘆いてました)
その件については、お友達を無視するのは悪いこと。
やってはいけないこと。
ものを渡すのも、親が購入してあなたに渡したもの。勝手に渡すものではない。
(ティッシュを忘れた等で必要な時にあげるのは良し)
と言いました。
きっと、長女は言ってないだけで他にもいろいろあるんだろうなー。
少し家来になっているような感があります。
そして依存。
女子は何故か群れを作りたがります
(私もかつてそうでした)
母親になった今でも群れを作る親たちがたくさんいるんだなーと見ています。
なので、気持ちもわからなくもない。
でもそのA子ちゃんとあまり仲良くしすぎて他の友達と遊んでないようなので、不安です。
きっと他の子も気の合う子もいるでしょう。
児童館では一緒のクラス。
他の友達とも遊んで欲しいというのが母の願望です。
何故かA子ちゃん、怪しいと警告が私の中でなっています。
女子は友達でいろいろ左右されます。
(態度や持ち物・勉強など)
あぁー子供の友達に口を挟むなんてダメだと思いながら、言ってしまいたい感情をぐっとこらえています。
これからもいろいろ悩むんだろうなー。
まだこれは悩みのレベルに入らない事案なのかしら。