小学校でオンライン授業開始しちゃうの?
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
メールが小学校からきました
こんな感じのメールがきました
何かしらのWeb環境ありますか?
スマホ、タブレット、パソコン等何でも良いです。
あるか、ないかの、問い合わせでした。
我が子の小学校は、田舎の公立の小学校なので、完全になめてました。
急にその問い合わせがきたのでビックリ!
いや、オンライン開始します。ではないので、これからでしょうが、その方向も考えてるの??
公立だよ。やっちゃうの?? 本当に??
という感想です。
同じ市内のこれまた田舎の小学生の子をもつ友人のところにもきてるので、市内全部でしょう。
検討に入ってるんですね。
お休みの連絡も、近所の子どもに連絡帳を手渡し&配布は紙プリントどっさりという小学校というところは、昭和から変わってない環境と思ってるので。
とぅとぅ動き出すのか!!と少しワクワク感もあります。
やっと文明を手にした!ような。
一方、全部の家庭でWi-Fiあるのかなーと。
ない家庭はどーするんだろ。色々意見が出そうですね。
そこら辺のすり合わせが学校側は大変そうですね。
そこで、唐突ですが
パソコンが欲しくなりました
私のではありません。
子供らにです。
いや、私もほしいですが…
オンラインではじまったら、親のパソコンとられちゃう!という危機感です。
それだけは、嫌!!自由にPC使えなくなるのは困るよ。
スマホは、授業見るのには、小さすぎるし。
こりゃ早めに準備しておこうか!と思っています。
我が子のパソコンはアンパンマンパソコン
あと、4月からプログラミングを習わせようと思ってたのが延期中なので自宅で少しやってみようかと。
Scratchは、無料で配布されているので、私も学んでみよーかなー。
プログラミング教室もScratchを使用しているようですし。
家で出来たら結果節約できる!とせこい根性丸出しです。
ゴールデンウィーク、どこにも出掛けられないのでその費用をあてがいたいなーと思ってます。
リサーチ好きの夫に話すと、すぐに選びはじめました。
そういう時の行動は早っ!
私は、発注係でスペック、値段等は夫にお任せです。
うちのパソコンは、デスクトップなのでノートを購入予定なので私も使っちゃおうともくろんでまーす。