弁当作りに思うこと~手作り=愛情??
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
さて、やっと夏休みが始まったご家庭もあろうかと思います。
我が家の小学生も 今週末から 夏休み イェーイ!
といってもお盆
今年はどこにも行きませーん
GOTO 反対派です★
もちろん我が家の考えなので 他を責める気は一切ありません★
お盆は仕事も 夫 とどちかかは休みのはずなので いいとして・・・
仕事の日は学童に行ってもらいます
&保育園児ももちろん。
手厚い保育園もお盆明けは 【弁当持参】の日があります。
この弁当 について 夫と話した 翌日 ツイッターにも大変だー!というツイート。
わかるよ。うんうん とうなずいていました
夫は そうだねーと返事はしてくれるものの 弁当を作らない当事者ではないからいまいち 共感が薄い!
なので こちらに うったえます
弁当 = 手作り じゃないといけないの?
これ、ほんとーに以前から思っています。
特に暑い夏場の手作り弁当 なんて危険じゃない?
し・か・も 手間かかりすぎる!
保育園なんて、『共働き』前提なんだから 少しでも手間を減らしてほしいのよー。
一言 【コンビニ弁当・おにぎり・菓子パン 可】 とおたよりに書いてくれるだけで
どんなに どんなに 働く母が助かることか!
手作り = 愛情 という図式 ほんとーに辞めてくれないかな
いや、手作りを否定は全くしていません。
しかし 『私の手作りよりプロの方が 安全だしおいしいのよー!』 と叫びたくなります
空いた時間で愛情を
この手作りの手間を減らして、子どもと向き合ってスキンシップをとった方が愛情じゃないの
と 毎回早起きして弁当を作成しながら 悶々と過ごしております
ツイートでは、コンビニを使用したことがあります★
とコメントもありました。 うらやましい、うらやましいぞ!
我が田舎の場所では 無理っぽいです。。。
なんなら 連絡がきそうですよ。。噂も広がりそう 子ども経由で・・
キャラ弁も多数いらっしゃいますし。
〇〇くんは ピカチュー 〇〇ちゃんは ミッキー ミニオンズ などなど
お金を払って我が家にも作って欲しいくらいです・・・
市販のもの=可哀そう
大人の昼食なら 全く市販の弁当&コンビニは 問題ないのに子どもはなぜ 可哀そうがつきまとうのか。
まだ 昭和な香りが ぷんぷん匂う
私も その『可哀そう』の呪縛に縛られています
少しづつ家事も代行しよう という図式が出てきつつありますが、まだ地方はまだまだ
布マスクも 手作り主流です。
我が家は 手作りされた方から 購入
時間&手間をお金で購入しました
人間得意 不得意あるんじゃい!
しかし、ほぼ保育園の先生方からは 手作りと思われているらしい
子どもから 作ってもらってよかったねー と言われたよ と聞いたので 子どもにはスルーしときました
なんだか この手作りが 愛情よね という風潮どーにかならんもんかな
母は これ以上 時間を捻出できないよー と嘆きながら
子どもの 『唐揚げ!』 というリクエストに応えてます