漫画がよめない長男
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
先日、漫画を大人買いしました。
20巻あったので、まさしく大人買い1万円弱しました。
詳しくはこちらを ↓↓
子どもの趣味も尊重してみる
長男が大泣き
読んでー! と漫画を片手に。
おぉ!漫画を読み聞かせしろと!
これは難易度が高い。というか、絶対疲れる案件。
長男(年長) ゆっくりですが、カタカナ&ひらがなが読めます。
漫画にも全部振り仮名がふってあります。
(最近の漫画は全て振り仮名ふってあるのでしょうか。親切だわ)
頑張ればよめそうだしなー。甘えてるだけ?
いつから漫画って読めるようになったっけ?
長女っていつから読んでいるのだ?と考えるがわからない。
少し様子をみることに。
思う存分泣いた後、少し漫画の絵をパラパラ見出しました。
漫画は難易度高し
思い出しました。
私の子どもの頃のこと。
兄がいるので、小さいころから漫画は豊富に。
しかし、読み方がわからない。
漫画って、コマがわれてますよね。
その順番ってなんとなく話の流れで読んでませんか?
コレけっこう難しいかった思い出がよみがえりました。
まだ幼いとわからないんですよね。
どこをどう読んでいいもんか。
私もじーっと絵を眺めていたことを思い出しました。
自分でやるしかない
こればかりは、自分でスキルを獲得するしかないのかな。と思っています。
私もどう教えたらよいものか。
というか、教え方なんかあるのか?
漫画のコマの順番なんか、毎回違うわけだし。
読みたい! という強い意志の元になせる技だと感じております。
今回の漫画は、アニメで少し見ているので、本人も見たいはず。
しかも1巻とかの初期はアニメで見たことがあるので話の流れはわかっているはず。
いつか、自分で読みたい! という気持ちが強くなることを願い、
教えるのではなく、見守ることにしようと思います。
読めるようになったら、またご報告しますね。