習うはずだった習い事
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
4月開始の習い事がありました
まだコロナウィルスが、身近にない頃の年明けぐらいから新しい習い事を検討していました。
あぁ1月のことが遠い昔のようですね。あの頃はこんなことになろうとは・・・
気を取り直して、前向きに。
長女(小3)が3月でスイミングを卒業するので何か習いたいと探していました。
スイミングは、クロール・背泳ぎ・平泳ぎをマスターしたので当初の目標は達成です。
バタフライに入ったところで、終了です。バタフライは筋力がないとむつかしいようです。
我が家のスイミングの目標は、「自分の命を守れるように」という目的です。
要は、泳げるようになることです。
長男は、体力維持のために高学年になっても続けて欲しいのが本音ですが、さてどーなることやら。
現在はまだ、クロールの手前の潜るのレベルです。
さて、なににしよう
長女の希望のもの。と思いましたが、なんせ習い事の種類をよく知らない。
しかし、コレやりたい!と言っても我が家は都会でなく田舎なので、あまり数もなく、距離もある。
連れていくのは、私なもんで仕事との兼ね合いもある。
かなーり絞られてしまいます。。。
長女は、最初 「塾」に行きたい と血迷ったことを申しておりまして・・
よくよく聞いてみると、友達が「公文や学研」等勉強しに行っているから行きたいと。
夫婦ともども、うちの子か?と思ってしまいました
しかし、今のところ受験をするわけでもなく、小3の勉強ならまだ親が介入できるはず、もったいない!と思い塾は大きくなってからということに。
そのころには、娘が行きたくないでしょうが。
勉強はギリギリまで自宅で教えたいというか節約したいという私の理念に反しますしね。
あとは、習字?うーん。これも家でできないかな?
習字ではなく、ペン字なら家でもできそう。
ペン字のほうが実用性高いですしねぇー迷います。
習い事は家でできない技術を習いに行くような思いがなんとなく私の中であったりします。
そしてたどり着きました。
プログラミング
我が家の子供二人、ゲーム大好きっ子です。
ゲームするだけじゃなく、ゲーム作成できる側になったらもっと楽しいんじゃない?と思いました。
switchのマリオメーカーを欲しがってますしね。マリオのコースを自分で作れるっていうゲームです。
アクアビーズでマリオを作るぐらい大好き
あと、これからの時代、PCは必要不可欠ですし、プログラマーになるだけじゃなくその知識があれば、その知識をもとに、もっと広い分野で活躍できそうな気がします。
気がするだけですよ!
今後の職業は、遠隔で何かをするという職業が多くなりそれが常識になるような気がします。
PCにがてーと言ってる場合の時代ではないような気がします。
しかし、子どもがしたいかは別なので、体験教室へGO。
あと、似ているロボット教室にも体験しにいきました。
体験教室の感想は長くなるので次回に。
そして、子どもも気に入り4月から入会しようと思っていた矢先に今の状態・・・
こりゃ来年になりそうなので、また教室選びからかなと思っています。
今決めた教室は年長の長男も入れる教室がここしかなかったので。
1年生になれば、もうちょっと選択肢が広がりますので。
今できることとすれば、アルファベットを覚えてタイピングができるようになればと思っています。
若い子でもスマホで事足りるので、タイピングが苦手の人もいるようですね。
若者は皆できると思ってた、初老です。。
あと自宅でも色々プログラミングの無料版あるのでやらせてみようと思います。
しかし、私のPCがとられたら仕事にならない問題が出てきます。
あと、姉弟でやりたいと喧嘩する問題。
例の10万円でPC買おうかな・・・