自分のこれからのこと~始めます!
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
さて、以前にも書きました
老後のこと
これからの時代、夫の会社もいつまであるかわからない(縁起でもないけど)
夫といつまで一緒にいるかもわからない(縁起でもない)
自分の力というか、生きていく力が必要
やっと40代にして自覚(おそっ)
でも子育て中でもあり、朝から晩まで残業必須でも働きたくない(わがまま)
今の仕事は 今後10年が限界のような(体力的に)
定年のない 仕事ができるように準備していきたい
ということで
資格を取得することに
資格といっても 開業するぐらいなので 難関資格じゃないと
私の資格歴・・・運転免許・FP3級・ホームヘルパー・福祉住環境コーディネーター2級・宅地建物取引士 ぐらい
宅地建物取引士は去年 4度目の正直で取得したもの
仕事でちょっと必要だったもの
独学だったので(お金をかけたくない一心)苦しかった・・・
それで少し民法をかじりました
色々検討した結果・・・
司法書士 になりまーす★
なりまーす★ でなれるもんじゃない難関資格!
合格率3%です
100人かなり勉強してきた人の中で3人しか受からない・・・
少し検索するだけでも そんな甘いもんじゃない などの言葉が並びます
勉強時間3000時間必要だとも
人生一度なんだからやってみよう
若いころあまり 頑張ってこなかった 私
かなーり遅い始動ですが 頑張ることやってみてもいいんじゃない?
と自分を少し励ます
かじってみて、こりゃー 無理ー と思ったら潔く撤退もします
挑戦しつづけるか撤退するかも 自由
ということで 通信講座に 入会
一番安いところを選択
ひょえーですよ。
難関資格の学校は 50マンエンくらいします
ぜーったい 無理でっせー!!
そんな大金!子どものために使いたい!
ということで 一番安い通信オンライン講座を
隙間時間でできると評判の 『スタディング』
安かろう悪かろう ということもあるんでしょうが・・・
仕事持ち&子育て中&主婦 のわらじを履いている私としては『隙間時間』というのが一番
ちょっとづつ 勉強を積み上げてしくしかない!
例年では7月の試験
今年はコロナの影響で9月末
来年はきっと7月に行われるとして 一年切っています。
目標はその先の2022年です。一応来年も受けますよ。
長丁場になりますが、40代のうちに取得します
続いてるよーの報告も挫折したよーの報告もこちらでしますので暖かく見守ってください★