長男 やればできた!気持ち次第
こんにちは。もっちんです。
本日もお付き合いくださいね。
現在長男、年長の6歳です。(誕生日を迎えまして)
オムツ事情についてお話します
日中は、保育園様様のおかげもあり、年中の頃からオムツなし生活でいます。
お昼寝の時も、ほぼ失敗なし。
保育園、ありがたいことです!
夜のオムツは継続中でした。
はい。親の怠慢です。
長女の頃は、年少の頃に卒業。夜もです。
こればかりは、個人差が大きくあるのもで長女の頃に周囲のあせりや比べることはしなくなりました。
なので、長男ほぼトイレトレーニングしていません。
保育園が頑張ってくれただけです。
いつの間にか、大のほうもやれて、ただ親は褒めただけ 『すごーい!できるのー!!』と。
かなり大げさに。 実際の手間がないので、褒めるくらい上乗せでやりました。
しかし、夜。 そのままでした。
先ほども申し上げたように 親の怠慢 です。
しかし、6歳だし、この夏を過ぎたらタイミングを失ったまま一年生に突入してしまう。
私も家にいる今(仕事はありますが)お漏らししても洗濯可能。
【今でしょ】
と私に言い聞かせました。
と言っても、風のうわさでは、夜のオムツは身体的発達より男子のほうが遅い。
と聞きます。
手順を設定しました
① 子どもにすりこませる
オムツ卒業できる!6歳になったら!と洗脳です
②一応オムツは履かせ、下に布パンツも履かせる
これは、親の保険です
あと、おしっこが出たら布パンツが濡れて気持ち悪いという感覚を覚える
ここまで、で確率は50%でした。
しかし、慣れてくると濡れてもOK!と思ったのが成功が低くなってきました。
性格なのか、濡れても余裕で寝れるぜ!と余裕の長男。
開き直ってきました。
そして、夜中にトイレに行くとも全く言ってこない。
これでは、オムツとれ が挫折してしまう。。。私が
オムツ代うかせてくれ
秘密兵器導入することに
ちょいと、お金をかけることに。
我が家はベットを使用しています。
このまま、オムツをとっておねしょをしてしまうと、マットレスが悲惨なことになってしまう。
これが、私の怠慢に拍車をかけていました。
この悩みをお金で解決することに。
防水シーツを購入することに。
これで夜も安心!
なんなら、冬の恐ろしいノロウィルスの嘔吐も恐れることはありません。
こちらを投入後、数日はおねしょはナシに。
本人も得意げ。でしたがやはり、おねしょはありました。
しかし、私も怒ることは一切せずに穏やかな気持ちで対応できました。
夜中に発生するので、現場はそのまま。
子どもだけ着替えさせて私と一緒に寝ます。
起きてから洗濯開始。としているので睡眠妨害も最小限で済んでいます。
ただ、防水シーツなので脱水が厳禁です。(洗濯機が暴れますので要注意!)
梅雨の時期に頭悩ませそうですが、一日干してればなんとかなりそうです。
2枚セット購入してるので、残り1つは今長女のベットにひいていますがそれを代用してもいいし。
このオムツ最終戦。
最後まで穏やかに終わりたいものです。
今、トイレトレーニング真っ最中の方。
いつか自分でできるようになります。 周りと比べなくても大丈夫。
身体的なことなので個人差が大きいです。
過ぎてみれば、なんであんなに神経質になってたんだと、思います。
ゆるーり、と気楽に。
少しでも肩の荷が軽くなりますよーに。