1人時間の作り方
こんにちは。もっちんです。
今回もお付き合いくださいね。
主婦の皆様、1人時間ってありますか?
特に学校が休校中&自粛中&在宅勤務の時間、1人時間の貴重さよ。
かみしめておりました。
私は、どんなに素晴らしい家族がいようと、1人の時間が必要なんだと。
再認識しております。
時間は意識して作らないといけない
誰かが言った言葉です。
よくいったもんです。人は一日24時間平等にあります。
それをどう組むのかは、まさしく自分次第。
ぼーっと過ごしたら本当にあっという間に一日が過ぎていきます。
特に産後はひどかった。
授乳→ 昼寝→ 授乳 してたら一日が終了。
夜間もいつ一日が終わるのかわからないエンドレス状態。
赤ちゃんを産んだら、幸せの中に居れるもんだとばかり、地獄を垣間見たようでもあります。
まぁこれを話しだすと止まらなくなるので一旦離脱。
そう、時間は作らないと生まれません。
さて、どこに隙間の時間を出すのかが問題です。
色々試行錯誤しました
まず、1日の動きを考えます。
あっ平日バージョンです。
起きる → 朝食準備&家事 →家族起こして朝食 →仕事 →帰宅&家事・夕食・・・
子供は9時に就寝。
だが、夜は旦那がいます。
最初は居ても1人時間出来るのでは?と思いましたが何だかしっくりこない。
相手がいると気が散ったり、気を遣う。
(TV見たいかな?話したいかな?コーヒーいる?)
など考えちゃったりして、好きなことに没頭できませんでした。
そして、選択肢は残り1つ。
そう、家族が起きてくる前の早朝です。
家族は6時15分に起こします。この15分というのも6時半じゃ間に合わない結果です。
その前に早く起きて好きなことして、朝食や家事をしてみようと思いました。
結果、凄くいい!!
かれこれ1年以上になります。
私のカップと本 本にはカバー派です
カバーで人前では恥ずかしい本もOK!
4時30分起床の生活です
4時半~5時の起床をずっとしています。
だんだん起床が早くなり、自分にとって一番良い時間です。
コーヒーを入れながら、好きなことTV見たり、本読んだりしています。
最近は、switchのリングフィットもメニューの中に入ってしまったのであわただしくなっています。
が、誰にも邪魔されずに過ごす時間、私にとってとても贅沢な時間です。
この贅沢な時間を死守するのに、早起きは全く苦ではありませんでした。
多分体質なんだと思います。
ただし、夜はかなりの早寝です。22時前には就寝しています。
10時過ぎに友人からラインが入っても返信できませんが。
早起きが苦ではなく、1人時間が欲しい方、是非お勧めです。
あと、1人時間成功の条件に子供たちが良く寝るという個人差もありますので、よく子供さんが良く眠る家庭の方しか難しいかもしれませんね。
自分が早く起きたら、子供も一緒に起きてくるということだけは絶対避けたいですもんね。
1人時間でリフレッシュお勧めです★
早起きは、習慣にすると苦なくできますよ。
習慣は週に3日以上続けると習慣化するらしいです。